おはようございます。今朝の富士山と新幹線。ときどき雑感
おはようございます。
今朝の富士市はくもり。
富士山は見えません。
昨日は、夜の会合までの時間が思いがけず空いたので、
急きょ、1時間半かけて山梨の温泉、みたまの湯へ。
みたまの湯
日帰り温泉なんだけど、甲府盆地を見下ろす露天風呂は最高。
同じような見晴らしのいい露天風呂に、勝沼のぶどうの丘・天空の湯と
フルーツパークの上のほったらかし温泉も好きですが、
みたまの湯が手軽でいい。
みたまの湯はホッサマグナ上にあると書かれていた。
ということは、富士~新潟の同じラインであるなら、
静岡側つまり、富士市にも同様の温泉があってもいいわけだ。
しかし、無い。
なぜだ。
海の近くには温泉は出ないのか?
単純に考えれば、標高が低い方が掘る長さは短いはず。
なぜ、富士市に温泉は少ないのか。
温泉鉱脈がないのか。
温泉掘削の地質条件が違うのか。
工業都市に、そんなことを考える人材がいなかったのか。
のんびり湯につかるという文化が無いのか。
ちなみに、富士市には大型バスが乗りいれて食事とみやげを買う施設もない。
唯一なのが、合併で富士市になった東名高速サービスエリアの富士川楽座は
一般道からも入れる、すぐれもの施設だ。
ん~。
9万7千世帯、26万人、の人口がある町なのに。
今日の富士市の天気はくもり。一時雨。
今日も、良い一日を!
フジパク~富士山博覧会 ブログ
フジパクメールマガジン バックナンバー
酒舗やまざき 公式ホームページ
関連記事