スポンサーサイト


上記の広告は30日以上更新(記事投稿)のないブログに表示されています。   

Posted by スポンサーサイト at

2011年05月12日

かるのさんの歴史講座始まりました


世間師 かるのさんの歴史から学ぶ。

今夜のテーマは
鳥島漂流〜沖の大夫たち

彼らはどうやって生き延びたか!
  

Posted by しゅほやま at 19:20 Comments( 0 )

2011年05月12日

すいすいレター 第18号

ふじさんジャズフェスタ

毎度、お世話になります。
子供の頃、悪さをして父親に倉庫に閉じ込められ、
むかいのガス屋のおじさんに助けてもらっていた、
酒舗やまざき代表の山崎裕敏です。



青葉の季節ですね。当店から伸びる愛鷹山登山道は
これから新緑の風景が広がります。
お茶摘みも見ることができます。
6kmほど上流の大棚の滝までは車で行けますので、
歩いても車でもおすすめですよ。



写真は先日、ふじさんメッセで開かれた、ふじさんジャズフェスタに
出店した時のものです。まちの駅の関係で仲間と行ってきました。
準備は朝から、昼にスタートして終了が夜8時と長丁場でしたが、
たくさんの方がお見えになり、大賑わいでした。


当店ブースは生ビール、日本酒、ワイン、焼酎、ウィスキー、ジュースと
ほとんどバーカウンター状態。お客さんはジャズを楽しみながら、お酒と
音楽に酔っていました。このフェスタは富士市近辺のジャズグループが
実行委員会を組織し、富士からジャズの文化を発信しようと今年
はじめて開いたもので、準備もボランティアスタッフの手作りいっぱいの
イベントでした。そして、そこに集まる人達もジャズを愛し、ジャズを楽し
む人達で最後まで盛り上がっていました。

まわりでは富士宮やきそばやつけナポリタンの出店もあったので、
つまみは枝豆くらいしか用意してなかったんですが、ワインを飲みた
い人も多くて、チーズや他のつまみも持っていけばよかったかと反省。



このようなイベントを盛り上げるのに必要でしたら、生ビールサーバーや、
ジュースを冷やす容器など、準備して参じます。呼んでやってください。








毎月1回発行 すいすいレター(粋に酔う 楽しい生活) 発行責任 山崎裕敏
酒舗やまざき/〒417-0826 静岡県富士市中里1147
電話 0545-38-0162 /ファックス 0545-34-4423
メールアドレス sake@shuho.com  /HP http://www.shuho.com
ツイッター @ninepole/フェースブック (店)http://www.facebook.com/shuho.y
フェースブック(個人)http://www.facebook.com/hirotoshi.yamazaki    


Posted by しゅほやま at 18:00 Comments( 0 ) すいすいレター

2011年05月12日

おはようございます。今朝の富士山と新幹線。ときどき雑感

今朝の富士山と新幹線




おはようございます。
今朝の富士市は雨。
富士山はぜんぜん見えません。



今夜は世間師・かるのさんの歴史講座。

「世間師(ショケンシ・セケンシとも)」とは、
民俗学の言葉で「各地で見聞きしたことを故郷に伝え、役に立てる人」

かるのさんの歴史講座には、学ぶべきことが多いです。


初代ドイツ帝国宰相 ビスマルクは言った。
「愚者は経験に学び、賢者は歴史に学ぶ。」





今日の富士市の天気は雨。
今日も一日がんばりましょう。


  


Posted by しゅほやま at 07:24 Comments( 0 ) 今朝の富士山と新幹線