2011年12月12日
二日酔いしないお酒の飲み方 その12
これが世界各国の二日酔い対策だ!
きくかどうかは、わからない。世界各国の二日酔い対策。
【チベット】
ヨーグルトをたくさん食べ、繊維質の多いパンをいっしょに食べる。
アルコールを体外に排出させるには、この方法が1番らしい。
きくかどうかは、わからない。世界各国の二日酔い対策。
【チベット】
ヨーグルトをたくさん食べ、繊維質の多いパンをいっしょに食べる。
アルコールを体外に排出させるには、この方法が1番らしい。
2011年12月12日
おはようございます。今朝の富士山と新幹線、ときどき雑感
おはようございます。
今朝の富士市は晴れ。
富士山はきれいに見えています。
赤富士が見たい…というご要望がありまして。
【赤富士(あかふじ)】
主に晩夏から初秋にかけて、
早朝に富士山が朝日に染まって起こる現象。
青い富士山が朱色に染まることが語源。
古くから絵の題材としても知られ、葛飾北斎を始め
数々の画家による作品が残されている。
野呂介石の「紅玉芙蓉峰図」(1821年)が
最初の赤富士図と推定されている。
一般に縁起の良い事として知られ、夏の季語にもなっている。
(ウィキペディア)
そういえば、最近、サボって、撮影時間が遅れがち。
早朝に富士山が朝日に染まって起こる現象。
青い富士山が朱色に染まることが語源。
古くから絵の題材としても知られ、葛飾北斎を始め
数々の画家による作品が残されている。
野呂介石の「紅玉芙蓉峰図」(1821年)が
最初の赤富士図と推定されている。
一般に縁起の良い事として知られ、夏の季語にもなっている。
(ウィキペディア)
そういえば、最近、サボって、撮影時間が遅れがち。
今朝は明け方近くの新幹線が走るタイミング。
時間的にはちょうどいいですが、これで赤富士かな?
初秋までしか見れないとなると、雪の赤富士はダメかな。
めざせ、葛飾北斎『凱風快晴』!
今日の富士市の天気は晴れ。
今日も充実した1日をお過ごしください。