2009年06月04日

なぜ 山の中にこんな…

富士山のふもと、山の中の一本道。
当然、まわりに人家は無い。

そこに真新しい真っ赤な鳥居。

なぜ 山の中にこんな…

さらに、その後ろにはまるで土を積み上げたような
丘が。枕木を植えた階段がはるか山頂まで続く。

なぜ 山の中にこんな…

いったい、誰が?何のために?

好奇心で上まで上がった。
後悔するほど、心臓が苦しい。

山頂には、ほんの少しのスペースにほこらがあるだけ。


なぜ 山の中にこんな…

同行した、神社研究家のTさんも首をひねる。



同じカテゴリー(雑談)の記事画像
やまざき酒店@富士川楽座は、閉店しました
大変、お世話になりました。
障害者就労生活支援の販売所  オープン
フジパクのプレイベント 鬼太鼓座の太鼓が到着
富士山こどもの国 なう
行きつけの薬局にて
同じカテゴリー(雑談)の記事
 やまざき酒店@富士川楽座は、閉店しました (2014-09-01 19:00)
 大変、お世話になりました。 (2013-12-31 21:40)
 障害者就労生活支援の販売所 オープン (2012-03-03 12:04)
 フジパクのプレイベント 鬼太鼓座の太鼓が到着 (2012-02-08 19:00)
 富士山こどもの国 なう (2012-01-31 13:30)
 行きつけの薬局にて (2012-01-27 02:17)

Posted by しゅほやま at 18:21│Comments(2)雑談
この記事へのコメント
大渕の上の方ですか?

今日安達さんで蕎麦食べてきました^^
Posted by ペンキ屋やまちゃんペンキ屋やまちゃん at 2009年06月04日 20:55
ペンキ屋やまちゃんさん

気になるでしょう~。
子供の国の下の富士宮へ抜ける道に入ってすぐです。

わかるかな?
村山浅間神社へ続く道っていってもわかんないかな。


安達さんも寄ってくれて、話してました。
ぜひ、まちじゃなくて村おこしに、ご協力を。
Posted by しゅほやま at 2009年06月06日 16:04
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
なぜ 山の中にこんな…
    コメント(2)