2010年11月29日
西日本5日間の旅
フジパクスタッフ & NPO吉原宿 連合軍は
フジパクのガイドブック作成お礼まいり & お疲れさん慰労 & シンポジウム & 市民活動視察
の旅に行ってきました。
1日目は車で東名・名神を激走して神戸へ。
(ちなみに、運転はタフネス代表がALL 運転! 感謝!)
夕方、神戸港からサンフラワーで大分港へ。
瀬戸内海を夜通し進む、この船は夜中に瀬戸大橋をくぐるなど、ムード満点。
って、今回は意味ないけど…。

翌朝早朝に大分港へ入港して、となりの別府へ。
ここで、車組と別れて、我々は別府で
フジパクのお手本、オンパクの本拠地別府滞在。
まず、オンパクの原点、竹瓦温泉は早朝から近所の人たちが
集まる中、一緒に入浴。
そのあと、フジパクの開催支援をいただいた、オンパク(別府八湯温泉泊覧会)の
事務局でスタッフの皆さんに御挨拶&末田さんとミーティング。
そのまま、末田さん自ら、別府近隣の案内をしていただきました。
明礬温泉の地獄の風景。いたるところから、熱湯がぐつぐつ。
人気の由布院の原点、玉の湯の林の前でお茶。
そうしたら、突然、奥様からおもてなしを受けてしまいました。感謝、感激。
まち歩きの原点、夕暮れ散歩を実習。
そのあとは新企画のワークショップに飛び入り。
大御所の鶴田さん、野上さんと居酒屋へ。
夜は鶴田さん自ら、町の案内いただいて、サロン岸で岸ママと再会。
翌日は高速バスで福岡入り。
経済産業省主催のシンポジウムに参加。
そのまま、2次会から中州の屋台へ。
4日目は一気に岡山・総社市へ。
ここでは、オンパクの研修でお世話になった、みちくさ小道の仕掛け人、
加藤せい子さんのところへ。
うわさの古墳にコーフンを体験。
古墳の中まで入って、案内していただきました。
中には、普段開けてない鍵を開けていただきました。
そして、新開発商品!吉備野物語。芋餡の和菓子です。甘くておいしい。
その日は米子へ泊って、翌日は鳥取の境港市。
今、一番熱い町。鬼太郎で有名な水木しげるロード。
それまで、ほとんど人が居なかった町が、駅から商店街へ通じる道に入ったら
人、人、人。
まるで、軽井沢か清里状態。
いたるところに鬼太郎はじめ、妖怪のオブジェ。
店は妖怪のお土産物でいっぱい。
お忙しい中、仕掛け人の黒目さんには、時間をとっていただき、お話をうかがうことが
できました。感謝。
てな訳で、最後は一気に富士まで陸路帰還。
日曜夜の高速渋滞のおまけもありましたが、無事に日が変わる寸前に帰りました。
皆さん、ありがとうございました。
お疲れ様でした。
Posted by しゅほやま at 20:21│Comments(2)
│フジパク 富士山博覧会
この記事へのコメント
お帰りなさ~い、
しっかりとジョーク入りですね。
これから楽しみですね。
最近よく見ますよ。
ヒロ☆ヤマザキさんでしたっけ?
ぎやははは、、
しっかりとジョーク入りですね。
これから楽しみですね。
最近よく見ますよ。
ヒロ☆ヤマザキさんでしたっけ?
ぎやははは、、
Posted by FPひまわり(渡辺)
at 2010年11月29日 20:58

ぎやははは、、って、
笑う所じゃないですけど…
笑う所じゃないですけど…
Posted by しゅほやま at 2010年11月30日 08:52