2012年04月11日
お酒を10倍楽しむ方法 その22
お酒を10倍楽しむ方法 その22
今さら人に聞けない日本酒の常識 その5
今さら人に聞けない日本酒の常識 その5
吟醸って?
「吟味して製造した清酒」っていうのが、酒税法で規定されている部分。
もう少し詳しく見ると、
精米歩合60%以下に精米した白米を使用し、
低温でゆっくり発酵させ、
かす歩合を高くしたもの等いわゆる吟醸造りにより製造した清酒をいう。
というわけで、米を4割以上削る以外は、あまり数字上の基準がない。
メーカーによって、味重視の味吟醸から香り重視の香り吟醸まで
様々なのは、このためです。
by 酒舗やまざき
もう少し詳しく見ると、
精米歩合60%以下に精米した白米を使用し、
低温でゆっくり発酵させ、
かす歩合を高くしたもの等いわゆる吟醸造りにより製造した清酒をいう。
というわけで、米を4割以上削る以外は、あまり数字上の基準がない。
メーカーによって、味重視の味吟醸から香り重視の香り吟醸まで
様々なのは、このためです。
by 酒舗やまざき
Posted by しゅほやま at 18:30│Comments(2)
│商品選びのポイント!
この記事へのコメント
香りも重要ですもんね~。
Posted by 万里
at 2012年04月11日 18:41

吟醸酒は香りが高いお酒だけと思われてるのですが、
味のいい吟醸酒もあるんです。
味のいい吟醸酒もあるんです。
Posted by しゅほやま at 2012年04月11日 19:30