スポンサーサイト


上記の広告は30日以上更新(記事投稿)のないブログに表示されています。   

Posted by スポンサーサイト at

2009年12月13日

甘酒のおいしい季節です


寒いですね。
寒い夜に暖まるのは、甘酒!!

今年も、地酒蔵の酒粕が続々と入荷中。


大手メーカーの酒粕とどこが違うかというと
搾れるだけ搾ったカスと、ゆるやかに搾った
カスの違い。


では、甘酒を作るには



甘酒の作り方
(8杯分)
酒粕200g
砂糖100g
食塩2g
水1リットル

1.鍋に水を入れ、酒粕を5センチ角に割って
こねないで、静かに入れます。
2.鍋を火にかけ、混ぜずに沸騰させます。
(焦ってかきまぜるとこげつきます)
3.しばらくすると、自然に溶けるので
この時にかきまぜて、分散させます。
4.砂糖と食塩を入れて、混ぜてできあがり。

水と砂糖と食塩は目安なので、好みで加減して
下さい。
  


Posted by しゅほやま at 18:55 Comments( 4 ) 酒と肴

2009年12月12日

爆発注意


今年も日本酒の搾りたての季節です。

一番の搾りたてといえば、活性清酒。

にごり酒なんですが、本当にタンクから
出してきたままのお酒。

シャンパンのように、瓶の中で発酵してます。
だから、振ってセンをあけると吹き出します。
だから爆発注意のお酒。

ちなみに、多くのにごり酒は、普通の日本酒に
酒粕を溶かしたものなので、ふきでません。
  


Posted by しゅほやま at 19:28 Comments( 0 ) 酒と肴

2009年12月11日

ワイン変更


ワインを飲まれないお客さんから、ワインを
お歳暮に贈りたいというご注文。

こういうときは、よく贈り先の好みを聞くよ
うにしています。

ワインって赤、白、甘口、辛口といろいろ
あって、同じワインと言ってもまったく別物。

だから、贈り先の方が何を飲んでいるかで
ワインを選ばなければならない。


今日、赤ワインのいいやつを贈りたいという
お客さんの注文で、シャトー・ヌフ・デュ・パープ
を選ぶ。法王の新しい城の名を持つこのワイン
13もの葡萄品種が認められている、コクのあるワイン。


ところが、うちのデータを見たら、過去に同
様の注文があったのは全部、白。

どうやら、お客さんの勘違いだったようで、
急きょ、白に変更。

パープもいいワインなんですけど
赤ワインを飲まない人に贈ってもねえ。
  


Posted by しゅほやま at 18:10 Comments( 0 ) 酒と肴

2009年10月19日

地産地消の富士の地酒



先日、ふじブログ村でご一緒した待宵の歩武さんが日本酒がお好きということで
当店によって、一押しのお酒「鎮国之山(ちんこくのやま)」の誉富士を
ご購入いただきました。

そしたら、すっごいテイスティングコメント…飲んだ感想をブログにアップしてくれました。

待宵の歩武さん

好評価いただいて、ありがとうございます。
おいしいお酒を今日も、飲んでください。


静岡県が7年越しの悲願で作りだした酒用のお米「誉富士」。

せっかくだから、このお米を地元で栽培しようということで、

今年も富士宮で田植えから稲刈りまでがんばっています。



  


Posted by しゅほやま at 22:07 Comments( 2 ) 酒と肴

2009年06月27日

伝説のポテトチップス

1年に1度、新じゃがいもの季節にしか作らない
伝説のポテトチップス。

三方原のポテトチップス。
今年もやってまいりました。

三方原ポテトチップス


浜松の北側、三方原台地はじゃがいもの産地。
ここのじゃがいもを時期と製法にこだわって、
限定で発売するポテトチップス。

はやく食べないと無くなっちゃうよ。

酒舗やまざき
  


Posted by しゅほやま at 18:00 Comments( 4 ) 酒と肴

2009年06月13日

来週は父の日ですね

父の日のプレゼントといえば、やはりお酒!

当店はラッピングを無料でサービスしてます。

そして、やはり手書きのラベル

手書きラベル



ラベル大の和紙を用意してありますので、
お好きな字を書いて、お酒にペタリ。

世界で一つだけのお酒です。

もちろん、店内の商品はラッピング無料サービスします。

日本酒ラッピング

ワインラッピング

詳しくは 酒舗やまざき   


Posted by しゅほやま at 21:56 Comments( 2 ) 酒と肴

2009年06月10日

ビール券は不滅です

ビール券は永久に不滅です。

って、キャッチコピーで酒の組合がポスターを作りました。

ビール券は、各ビール会社(キリン・アサヒ・サッポロ・サントリー)が
発行するものの他に、すべてのビール会社に使える

全国酒販協同組合連合会(全酒協)

ものがあります。

この度、各ビール会社がビール券の取り扱いを終了し、最後に残った
サッポロも終わりました。

これが報道等で知った皆さんは、すべてのビール券が無くなったと思っています。

それで、さきのキャッチコピーです。

まだ、全酒協のビール券は販売していますよ~ということです。

で、それが、これ。

全酒協のビール券

  


Posted by しゅほやま at 20:59 Comments( 0 ) 酒と肴

2009年06月08日

富士錦への道

商品をとりに、久しぶりに富士錦の蔵へ。

場所は、芝川町上柚野。
説明するのが難しい山の中。

というより、自分も行ってみないとわからない。

とりあえず、富士宮を目ざして出発。
うろ覚えの記憶で、大石寺のわきを通った記憶がある。

大石寺


とにかく、少ない看板に柚野の文字をさがしながら、西へ西へ。

柚野の看板<br />


ところどころ、道が新しくなってたりして、心細くなりながら
進むと田んぼの中にでました。富士錦酒造。


富士錦酒造


冬に開かれる蔵開放の日には、人であふれかえるとか。   


Posted by しゅほやま at 19:00 Comments( 0 ) 酒と肴

2009年06月03日

志太、美酒物語5




あきまへん。

もう酔いが回ってきた。

隣に同席した萩錦のお姉さん。
  


Posted by しゅほやま at 20:22 Comments( 0 ) 酒と肴

2009年06月03日

志太、美酒物語4




中央には、各メーカーがブースをだして飲めるようになってます。

喜久酔、杉錦、磯自慢、初亀、志太泉、若竹


幻あり、玄人好みあり。
この小さな地区にこれだけの地酒が集中しているのは驚き。

特に磯自慢はただでさえ幻なのに、洞爺湖サミットの乾杯に使われて、
輪をかけて幻になっているらしい。

品質なら、当店取扱の喜久酔、杉錦もまけてない。



この地区のレベルの高さは、切磋琢磨してきた結果だろう。
  


Posted by しゅほやま at 19:39 Comments( 0 ) 酒と肴

2009年06月03日

志太、美酒物語3




乾杯のあとテーブルに豪華料理が運ばれてきます。
  


Posted by しゅほやま at 19:11 Comments( 0 ) 酒と肴

2009年06月03日

志太、美酒物語2




プラチナチケットとも言われるこのイベント。

着席式とはいえ、席は決まっていないのでグループの人は
同席したいため、開場前から並びます。

うちもお客さんから頼まれて、蔵元さんに頼んだ時にはすでにキャンセル待ち。
運よくゲットできたのは2週間前でした。
  


Posted by しゅほやま at 18:36 Comments( 0 ) 酒と肴

2009年06月03日

志太、美酒物語1




志太地区の地酒メーカー6社が主催の、

地酒と料理を楽しむ会「志太平野 美酒物語」が始まるまで、もう少し。

焼津のホテルアンビア松風閣に到着。

ロビーから見た駿河湾の絶景。

だけど雨模様。
  


Posted by しゅほやま at 18:29 Comments( 0 ) 酒と肴

2009年06月02日

志太、美酒物語


明日は静岡地酒ファンなら、待ちに待った、志太平野美酒物語。

気合いをいれて実況アップするぞ。

っていうことで携帯投稿のテスト。
  
タグ :地酒志太


Posted by しゅほやま at 22:26 Comments( 0 ) 酒と肴

2009年05月27日

富士ニュースにのりました

富士ニュース 田植え記事

先日の酒米「誉富士」田植えが、今日の富士ニュースに掲載されました。

田植えの風景

一番手前で、法被をきて、田植えをしているのが私です。

地産地消の地酒を!!ということで、静岡県独自の酒米「誉富士」を
みんなで田植えしました。

今後、秋の稲刈り、冬の酒造りとすすみ
来年の春には、お酒になります。

お酒は鎮国之山。富士山の別名で、富士の地酒を全国への想いのもと
酒屋有志で販売しているお酒です。   


Posted by しゅほやま at 19:00 Comments( 6 ) 酒と肴

2009年05月24日

つけナポリタン 食べた

大博覧会のあと、昼飯をということで、ブログセミナーつながりで

吉原商店街のトラトリアキクチさんでつけナポリタン
吉原トラトリタンをいただきました。

つけナポリタン

KIKIさんは残念ながらいらっしゃらなかったですが、
おいしくいただきました。

トラトリアキクチさん   


Posted by しゅほやま at 22:05 Comments( 2 ) 酒と肴

2009年05月23日

酒米・誉富士の田植え

今日、恒例の誉富士 田植えをしました。

誉富士の田植え

誉富士は静岡県が7年越しの悲願で開発した、日本酒用のお米。

それを、地産地消のお酒をめざす、地酒にこだわる富士地区の

酒屋9軒が富士宮の農家さんの協力で田植えをしました。



農家さんは、カルガモ農法を実践する佐野さん。


となりの田んぼでは、かわいい、カルガモが稲の間をスイスイ。




今年は、小学校6年の長男も手伝ってくれました。

長男もお手伝い


詳しくは 酒舗やまざき   


Posted by しゅほやま at 22:30 Comments( 6 ) 酒と肴

2009年05月17日

居酒屋さん 新規オープン

居酒屋さん 新規オープン

酒舗やまざきの地下で、居酒屋さんが新規オープンします。


創作居酒屋 楽(らく)

開店は5月19日(火)です

営業時間は夕方5時から12時まで

電話 0545-34-5560


大きな地図で見る   


Posted by しゅほやま at 18:30 Comments( 4 ) 酒と肴

2009年05月04日

静岡放送 通称SBSにてお酒の番組

静岡の主力メディアといえば静岡放送、SBS。

そこで、地酒の特別番組があります。

「しずおか吟醸物語-世界に誇る美酒の醸し手たち」

5月6日(水)の朝9時55分から10時50分まで。


藤枝の喜久酔醸造元 青島酒造の青島さんがでます。

蔵元でありながら、酒造りに情熱を燃やす青島さん。



青島さん
青島酒造にて


詳しくはこちら

久しぶりの静岡地酒ネタ。ぜひ見てね。   


Posted by しゅほやま at 11:36 Comments( 0 ) 酒と肴

2009年05月03日

買っちまった クウォーターパウンダー

絶対に買わないと決めていた。
マクドナルドのメガバーガー。通常の2.5倍のでかさ。

そんなびっくりするほど、うまいはずもないし。
何より、ダイエットでカロリーを1日2000キロカロリーに抑えようとしている昨今に、
1ヶで561キロカロリー、セットなら1000を超える!アンビリーバボー!

思えば、あのサクラ疑惑があった発売開始の行列だ。
大都市限定の発売。買いたくてもすぐには買えない状態。

別に買いたくもねえやと思ったのに、気がつくと一番近い小田原か松田の
マクドナルドの店を検索している。あほらしい。

それが、いよいよゴールデンウィークを前に全国発売。
当日、頭の片隅にあったが、いくつかの店舗は通りすぎた。

不幸は、その日、会合で夕飯を食べないで外出。
日付が変わるころ、あのMの看板が目にはいっちまった。

それでも、ドライブスルーに入らなかったのは、少しでも思いとどまる時間を
かせごうとしたからか。しかし、これが、裏目にでた。



店内でメニューを見ていたら、つい出た名前が
ダブルクウォーターパウンダーチーズ。830キロカロリー。
クウォーターパウンダーが2枚。


このまま、食べたら身の破滅だ。
そうだ、赤ワインと飲もう。…って、意味無い。もはや思考停止だ。



うちで一番人気のイタリアワイン。ファルネーゼのモンテプルチアーノ。


う~ん。果実味があって、おいしいんだけど、ちょっとワインが軽かったかな。
ハンバーグのボリュームと通常より味が濃いかな。
もう少し、渋みがある方がよかったな。




それにしても、恐るべしマクドナルド戦略。   


Posted by しゅほやま at 18:58 Comments( 2 ) 酒と肴